| 
  
 
 
     お見合いから婚約まで
     お見合いで大事なこと
     お見合いのマナー
     いざお見合い当日!
 
 
  
 
 
     婚約・結納のスケジュール 
     結納のスタイル 
 
 
  
 
 
     結婚式までのスケジュール 
     結婚式のスタイル 
     挙式の流れ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
              
                
                  | 
 
 
                    
                      
                        | 1、参列者入場・着席 
 
 |  
                        | 新郎新婦、媒酌人夫妻、両親、家族、親族の順に係の入場誘導します。式場によって、参列者が先に入り、新郎新婦、媒酌人夫妻を迎えることもあります。 |  
 
 
                    
                      
                        | 2、斎主(さいしゅ)一拝 
 
 |  
                        | 全員起立し、斎主に合わせて一拝します。 |  
 
 
                    
                      
                        | 3、修祓(しゅうばつ)の儀 
 
 |  
                        | 起立したまま軽く頭を垂れて、おはらいを受けて着席します。 |  
 
 
 
 
 
 
                    
                      
                        | 6、三献(さんこん)の儀 
 
 |  
                        | 巫女のつぐ御神酒で、結婚を誓います。3回に分けてつがれ、新郎・新婦が交互に交わします。飲めない人でも、形だけ口をつけます。この時、新郎・新婦と媒酌人夫妻は起立します。 |  
 
 
                    
                      
                        | 7、誓詞(せいし)奏上 
 
 |  
                        | 新郎・新婦が神前で誓詞を朗読します。本文は新郎が、名前はそれぞれ自分の箇所を読みます。この時は参列者も起立します。読み終わったら、元のようにたたみ、神前に供えます。 |  
 
 
                    
                      
                        | 8、指輪交換 
 
 |  
                        | 新郎から新婦へ、新婦から新郎への順で行います。 |  
 
 
                    
                      
                        | 9、玉串奉奠(たまぐしほうてん) 
 
 |  
                        | 新郎・新婦、媒酌人夫婦参列者の順で行います。 |  
 
 
 
 
                    
                      
                        | 11、親族杯の儀 
 
 |  
                        | 両家の親族の固めの式。巫女がつぎ終わってから、一同起立して、斎主の言葉にあわせ、杯を乾します。 |  
 
 
                    
                      
                        | 12、斎主挨拶・斎主一拝 
 
 |  
                        | 一同合わせて拝礼し、式は終了です。 |  
 
 
                    
                      
                        | 13、一同退場 
 |  
                        | 斎主、祭官のあとから、入場のときと同じ順序で退出します。 |  
 |  
                  |  |  |